長く愛され続けるブログ講座、大阪本町、名古屋を終えました。
ご縁を深めてくださったみなさま、ありがとうございます。
この講座、2日間のコースにしたほうがゆとりがあるような気がする。
それはまた考えていこう。。。
講座の後半は、自分の魅力を知る時間にしている。
人は、等身大というよりは、自分のことを小さく見積もっている。
それはわたしも同じだと思うけども。
小さく見積もっていれば、その範囲内の仕事しかできないし
その範囲内の人としか繋がることはできない。
つまり
小さな見積もりは 小さな行動を促し 小さな結果(成果)を生む。
いつもと同じ行動、同じ思考でも何も変わらない。
今の自分に合わせた環境にすること、
古い価値観をいつまでも持ち続けないこと、
そんなことが違う結果(成果)を生む。
それは
今やっていることをやめたほうが良いと言っているのではなく
続けながら、現実の中にある幸せを受けとめ
良い意味で自分に期待をし、
自分に幅をもち、
チャレンジをさせ
そのチャレンジを自信として積み重ね、
そしてまた自分の幅を大きくしていく、、、、
ことを
繰り返しながら生きることが
自分をいかすことだと感じている。
以前、言われてドキっとした言葉がある。
それは
『自分の影響力を知ること』
おののいた!!!!! わなわな、、、、、、みたいな。
↑これがちっさいわたしのあらわれで、受けとめていないこと^^;
わなわなすることではなく、
言われたことを素直に受けとめることが大切なこと。
そして、自分のことだとわかりにくいから、
置き換えてみた。
もし、子どもたちが自分のことを小さく見積もって
それに疑問も持たず、意識もせず、ひとりで頑張りすぎていたら
わたしはどう思うだろうか?と。
もちろん聞くだろう。。。
『本当に望んでいることは何?』
大切な人なら、尚更聞くよねぇ。
『本当に?』
しかも尊敬していたら、もう一声出すだろう!
『あなただから言うよ!
本当に今のままでいいの?』
と。
小さく見積もることはある意味謙虚かもしれない。
でも、小さく見積もっている人から 何かを得たいと思う人は少ないように思う。
ブログ講座では
自分のあるがままを意識してもらうようにし、
小さく見積もることになった、自分にかけているブレーキについても伝えている。
あなたの魅力でファンになってもらいたいから。
発信するということは
魅力に共感・共鳴してくれた人が、あなたを応援してくれるということ。
そのためのツールとしてブログを使ってほしいなと
わたしは思って伝えています。