待ちに待ったLIFETREEカードが来てから
本当に感じていることを信じて優先する時間が長くて
(ほぼそればかり)
毎日がワクワク続きっ!!!
実は、、、
深めたかったことのための学校にも入っちゃった!
それが、わたしにはまーまー冒険だったことに
自分で驚きもしたんだけれど。
心からワクワクすることを選ぶことに
慎重になってたなんてねぇぇ
幼い頃からひとりで探求してきたことが(資格等ではない)
もっともっと追求できるなんて
魔法使いになれるんじゃない?と、ひとり心踊る日々(๑˃̵ᴗ˂̵)
もう少し早くに取り組むことができたんじゃないか?
なんて思わない。
LOVECARD↑
【自分から告白する方ですか?】
肝心なことは言わない、と
母に言われ続けたが、その通りw
学びについては自分から告白しませぬ。
日々の暮らしの中で生かすこと、
実践者であり続けることが、わたしの学びだから。
それらはいつしか学びを超え、
わたしの無意識になる。
つまり、自分のものとなる。
去年から続けているヨガも同じ。
今日、ヨガのときの呼吸について
インストラクターさんから話を聞いた。
なぜヨガを行うの?
その答えは出ているのだ、と。
ヨガは心の作用を死滅させるため、だそう。
例えば、池に石を投げ入れると
池の水は揺れ、砂なども舞い上がり、水は濁っていく。
底に落ちた石は表層からは見えなくなる。
心も同じ。
これまでの経験、常識、教えられたことなどが
表層にたくさんあって
本当の心は見えなくなりやすい。
肉体はコントロールできるが
意志は(心臓を動かす意志等も含め)
できるものとできないものがある。
呼吸は無意識にやってもいるが
意識的に深めることも、止めることもできる。
肉体と意志の間に呼吸はあり
その呼吸を使うことで
コントロールできるものとできないもので揺らぐのではなく
集中する=瞑想。
ヨガが呼吸とともにあるのは、
心の作用を死滅させるためのひとつなんだそう。
ヨガはわたしにとって
自分と深く繫がるひとつの時間。
あのマットの上の瞑想時間は
心の奥に潜んである本音との道にもなっているし、
状況を落ち着いて見極める時間にもなっている。
ポーズを取るために動いていたりするんだけどね。
心は集中してる状態。
(無ではない)
そんなことを願って始めたのではなく
カラダのため、運動を継続するためだったのにね。
それらはいつしか学びを超え、
わたしの無意識になる。
つまり、自分のものとなる。
ピンときたときは
取りくみ、続けたらいいと思う。
最後は【あるべきところ】に収まるから。