ノーファンデ生活のベースは?

最近のわたし、ノーファンデ生活。
もう楽で、気持ちよくって!!!

きっかけは、ホットヨガ。
運動して、汗ダラダラかいて、新陳代謝がよくなり
肌の調子が良くなった。

肌の調子が上がると
気持ちも上がる!!!

汗をかくから
水分もすごく取る。

これだけで
スキンケアに力を入れなくてもよくなったw

ヨガが気持ち良いこともあり、
マットの上ではいつも瞑想。

良い循環で過ごせている、ということもあるだろう。

ヨガ後の肌は
頬がほんのりピンクになるのも、、、、、嬉しいひとつ。

いいなと思ったことを
日常生活の中で
ルーティーンにするのが わたしのやり方。

肌の調子が良くなってから
お風呂時間も美容に使えないかな?と考え始めた。

そして
毎日お風呂で本を読み
そこでも汗をかくようになった。

その後の
スキンケアを
肌がぐんぐん吸収するのは言うまでもない。

就寝前でもあるので
その時のスキンケアにだけ力を入れるようにした。
(あとはほぼ適当だったりする)

スキンケアに力を入れる、というのは
わたしにとっては「オイル選び」。

年齢を重ねると脂質は下がっていく。

食べるものとしてのとスキンケアのオイル
質重視

そして今、
スキンケアとして
2種類のオイルを楽しんでいる。

ひとつは上の写真、Maui生まれのオイルちゃん「zenziva」

日焼けにも、傷にも使っている。
オーガニックだから、何にでも応用できるというところが
わたしの気持ちまであげてくれる!

このzenzivaオイルには
わたしの好きなヘリクリサムエッセンシャルオイルが入っている。
(他にもローズヒップ、ココナッツ、なども)

ヘリクリサムは万能オイルで
内外の傷(損傷・病気、心の傷)を癒すと言われてもいて
ヒーラーさんの必須オイル=人の心を癒す人ほど慈愛を、とも聞いた。

とにかく愛情深いエッセンシャルオイルさんなのだ。

就寝前に与えることで
睡眠も深くなるとわたしは感じている。

化粧水やボディミスト、ボディオイルは
その時々で好きなものを選んでいる。

わたしは香りフェチなので
香り重視だったりもするが。

こんな風に肌と仲良くし始めると
ファンデをその上に重ねなくてもいいか!と
思うようにもなってしまった。

誰かに会うときや仕事のとき、
アイメイクだけでも気づかれず、
(多分気づかれていないと思う)
よれないから楽ちん!

シミが気になる!!!って時は
これまたMaui生まれの「zenziva」の
GOLD DUSTではちみつパック。
(これもお風呂の読書中に)

目の下にあったシミはすぐに消えました!

 

オイルは、ぜひ質重視で選んでね!
ノーファンデ生活のベースになるので♡

 

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次