人間関係を深めるための、暮らしのこだわり

お弁当を作り終えて
一息ついたら
まず、マッサージをする。

わたしは朝から
ニュースを見るのが苦手なのだ。

毎日の最初に入る情報は
心地良いものが良い。

空を見上げて
寒いと感じるようになった
朝の空気に触れて、
目覚めのモーニングコーヒー。

子ども達は時計代わりにTVを見るから
その間にマッサージ。

主に頭と顔のコリを解し
舌を動かす。

子どもたちが出たら、掃除を始める。

キレイにして
香りを選び、次はカラダを伸ばす。

出張すると
このリズムが崩れやすい、、、

カラダを伸ばさないと
わたしの場合は「腰」が重くなる。

なんとも分かりやすいカラダなり!

それらを終えてから
スマホやパソコンを開くことにしている。

なんとなく、、、で
人(情報)とくっつかない。

自分の根っこと繋がってから
1日を始める。

最近は読書に勤しんでいる。
心地良い言葉たちに触れることで
インスピレーションやワクワクが湧いてくるから。

これらは
人間関係でも同じように言える。

変に人とくっつこうとせず、期待せず。
自分の軸を自覚して、関係を深める。

今日はブレブレだな、と思う日は
あまり人とくっつこうともせず。

臨死体験をした方の本に書いてあった。

あちら(亡くなった時に行く場所で=天国)で
「いいな❤︎」と思う人を抱きしめた時に、
自分をハグしてるような気持ちになり

「相手を愛する」とは
相手の中にある「自分」を愛することなんだと知った
、と。

「どこまでも自分の魂との旅」だと思うと
相手が、人が、どうこう、、、等は
まぁどうでもよいことだったりする。

自分はどうしたいか、に尽きるね!

のために
1日の始まりは大切なのであーる。

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次