未来にも影響を受ける

今日は
始めてのヨガインストラクターさんのクラスでした。

声の滑らかさ、静の空気感、
カラダの使い方、サポートのさりげなさ、
芯のある雰囲気、なだらかな流れ、
すべてがわたしの求めるものでした。

今、呼吸と姿勢を深めていて
そのコツが今日のクラスで掴めたような気がした。

日常って、何気ないようだけど
積み重ねると無意識になる。

わたしは大切にしたいことを
日常の奥深いところに組み入れることが好き。

呼吸も姿勢も
最初は意識からだけど
それが無意識になるように日々訓練中!

なだらかな流れの中にいると
自分も穏やかになるように、
日常で何を選ぶか?ということは
かなり重要だと思うようになった。

明るい人といると笑っちゃうし、
優しい人といると柔らかくなる。

運のいい人のそばにいると
自分も引っ張り上げられる。

いつもいる「場」の影響はとても大きいね。
未来への影響にもなる!

身近な人との関係がいちばん難しいと
言われているけれど
わたしがそこから逃げたくないのは
無意識に大きく影響すると思うから。

毎日の食事がカラダをつくるように。

今日のヨガクラスは
何度も受けているクラスなんだけど

インストラクターさんが変わるだけで
まったく違う感覚になることを改めて感じた、

と言うことは

わたしが創る「場」もどのようにしたいのか?
を、より考えてね!というメッセージかもしれない。

今日の初めてのtalk sessionでは
「はじめまして」の方ばかり。

そして
わたしの創る空気感について
温かな言葉を頂いた。

自分で創り出している空気感は
なかなか自覚ができないもの。

頂く言葉を積み重ねながら
これからの活動に繋げていこうと思う。

ここで見逃したくないのは、
やはり【日常】。

それがいちばん滲みでるし
ほんと、身にしみる。

話は飛んじゃうけど
食事に行って
美味しそうにモリモリ食べる人、
好きなんだな。

これも滲み出る【日常】だよね。

食べ方がお上品かどうか、ではない。
モリモリ美味しそうに食べるのを見ると
元気になる。

日常って、何気ないようだけど
積み重ねると無意識になる。

そして無意識ほど
強いものはない。

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次