体の異変は、何が原因なのだろう?

以前、うつになるんじゃないかと思った、というBlogを書いた。

[card2 id=”52836″]

気持ちだけじゃなくて、
体調も1年半くらい良くなかったから。

頭痛が続いたり、
体のだるさを感じることはあったが、
自分の中で明らかに変だな、、、と感じたのは
汗の匂いから。

これまで感じたことのない匂いを、自分が発していた!

汗臭い、とは違う
「体のサイン」からの匂い、、、という直感だった。

体は正直で、こちらが気づくと
あっと言う間に症状を出してくれる。

だるさを感じた次の日は
起きれなくもなった。

体あっての仕事、子育てだと痛感して
まずは自分に集中することにして、仕事は意識的にセーブした。

ヨガに通い始めたのは、
体だけではなく心も同時に見たくて。

「体のサイン」からの匂い、に役立つのが
もしかしたら「瞑想」なのではないか、と思ったので。

食べたものは書き留め、
自分の体には何が合うか?も検証した。

ヨガでは鏡の前の自分を
ずーーーーーっとくまなく見つめてもきた。

ふとした変化にも気づくように。

体のどこに異変を感じようとも、
その部分だけじゃなく
全体として捉えることで見えてくるものがあると思った。

この年齢だからかもしれないが
部分だけを治すという考え方ではなく
全体として捉えた上での根本的な解決じゃないと、
一時的に治ったようには見えても、健やかさは得られない。

体だけをみるのではなく、心も同時に感じて
どちらとものバランスを整えることが
不調(病)と向き合うというのではないかとも
常々思ってきたからだ。

この夏が始まる少し前に
自分の匂いに変化を感じた。

これは「良い兆し」な匂い。←直感ね。

丁度、大阪北部地震の後くらい。

それから
わたしの体は「みるみる」元気になっていった。
内側から力が湧いてくる感じ。

幼い頃から「健やか」だけは取り柄だったから
体の異変は大きなショック!でもあり、
同時に機会なのだとも思った。

何が原因なのだろう?

という根本的なことに気づく機会には、やはりなった。
(原因はほんとシンプルで)

体は千差万別。
自分の体に合うもの と 良いと言われる情報 が
一致するとは限らない。

子育て本や子育て雑誌が
わたしには参考にならなかったくらいだから
わたしという人間は
自分で検証していくタイプだわ、本当に。

幼い頃のわたしの食生活は「和食」のみ!と言っていいほどで
「パスタ」や「グラタン」など、食べたこともなく
友達のお弁当が羨ましくもあった。

お菓子やジュースが家に置いてあることもなく、
「ジュースが飲みたい!」と言えば
母はミキサーでトマトジュースを作るのが定番。

おやつは果物。

今思えば、
食べるものだけじゃなく、
わたしは十分に、心の平安も感じながら
すくすく育っていたのだろう。

そこがベースの体だということの有難さを
つくづく感じた約1年半。

体をくまなく見る習慣もついたので
この体をものすごく愛しく感じるようにもなった。

相変わらず足は太く、お尻は平なんだが
そこも含めて愛しい。
まぁ、
このカタチを創ったのも、わたしなのよ。

それらも全部ひっくるめて
わたしが入っている借りものとしての体を
今生大事にしていきます!といった気持ち。

元気になると、体って柔軟にもなるね!
ヨガがより快適になりました!!!

そして、心もより柔軟に♡

そうなると、
もっともっと!という欲も出てきちゃう(*´艸`*)

自分の体だからこそ 知ってあげて
今生の借りものを大切に大切にして、
欲も出して(食欲!性欲!!睡眠欲!!!あ!仕事も!!!)
めーいっぱい生きます!


こちらもぜひぜひ参考にー!
[card id=”51776″]

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次