次男坊がやたらと口ずさむ
「ツッパることが男の〜♪
たったひとつの勲章だって
この胸に信じて生きてきた〜」
なんで今 嶋大輔?と思っていたら
ドラマなのね、福田監督の。
画像はお借りしました。
あまりに次男坊に勧められ
huluでも観れちゃうから
わたしもなんとなく観始めた、、、ら
まぁ、完全にハマっちゃった!
80’Sには、笑えるところばかり。
ここまで再現したか!と思うのです。
この前、福岡に行った時に
仲間のひとりが言っていた。
転勤で何年も千葉に住んでいたらしく
「福岡と千葉は
環境も感性も似てるから住みやすかった」と。
わたしの仲の良い友も千葉の人だから
確かに似ているのかも!と思った。
そして
ドラマ「今日から俺は!」は千葉の話。
やっぱ似てるw
わたしは北九州出身。
それを言うだけで
「ヤクザな街」「あの成人式」と
口にされることは多い。
まぁ否定はしない。
同窓会で帰った何年か前も
「か、変わらない、、、」と
感じたところはたくさんあった。
ある日、次男坊に聞かれたのだ。
「母さんの学生の頃って
ツッパリとかいたんやろ?
どんなんやったん???」と。
わたしが中学3年生の時は
荒れに 荒れてた。
が、
渦中にいると
普段からこんなもんだと慣れるw
「わたしは受験に気持ちを向けておこう」
と正直思っていた。
ガラスが割れる音に
驚くことはなくなっていたし、
(廊下側の席は注意だと思ってはいた)
タバコを吸うコ、
袋を吸ってるコ、もいた。
学校で見かけなくなるコもいて
家出、鑑別所、少年院、妊娠、等々
噂なのか、事実なのか、わからないくらい
いろいろと耳に入るコはいた。
バイクに乗るコ(無免許)、盗むコ、
警察沙汰もあり
先生たちは大変だったと思う。
ドラマでは
友達を大切にし、
心まで腐ることはないが
リアルは
積木くずしが多かったな、、、と。
自らをおとしめるかのように進み
あっという間に変わるコもいた。
繊細なコたちの
どこにも向けきれない気持ちは
わたしには
はかりしれないものだとも
中学生ながらに感じてもいた。
出逢いが人を左右するとも。
なかなかない体験だったと思う。
したかった体験ではないけどね。
姉の時は
そんなことはなかったのになぁ、、、
人は突然変わるんだと
いろんな意味で知った出来事でした。
それにしても
「今日から俺は」のユーモアは
80’Sを良き時代にしてくれていると思う。
深刻になるときほど
ユーモア必須と思うよね❤︎
クスッと笑えることって大事。
恋愛相談や、夫婦関係でも同じで
「わたしったら
イタイところあったわー!」
と
自分をクスッと笑えることができたら
その人は
悩みを光に変えて
違うステージに行っている。
俳優のみなさんは
表情まで面白くて、幅広くて
ほんとステキ!
クスッと笑いたい方は、ぜひ!