笑って頷こう。

次男坊の幼稚園時代に
役員をしていたママ友達と会ったの。
だいたい月に1度くらいのペースで会っている。

その時に
『母の日』について
その日の出来事なんかを含め
話してたのね。

みんなで笑って頷いたことがある。

母の日って誰の日?
ってことを・・・
自分や旦那にとっては
実の母やお義母さんの日になっているけど
私達だって『母』だよね~って(笑)
もちろん両方の母へ
日頃の感謝も込めて
プレゼントを送ったり
会いにいったりしてるのだけど
じゃあ
『敬老の日』はなんだ?
って事にもなって・・・

あるママ友は
両方の父母の誕生日、母の日、父の日
そして敬老の日まで祝うそうだ。
そりゃあ大変な出費になるそうだ。

心では祝ってあげたいと思うけど
子育て期間は何せお金もかかるんで
ちょっと辛いんだって~。

だから『母の日』『父の日』は
自分と旦那の日で
『敬老の日』を両方の父母の日にして欲しい!
ってすごく言っていた。

私は
両方の親が元気でいてくれてることに
羨ましさすら感じたけど
実際は大変でもあるんだーって
ただ頷くばかりだった。

お祝い=お金がらみって
何か辛いね~。
だって
子育て中は子どもの日やら
子どもの誕生日
クリスマス
お年玉
たまに七五三
そして入学・・・

色々と重なってもくるしなぁぁぁ。

笑って頷くだけでは
済まされない現実があるよねー。

だけど
全部
親達もやってきたんだよね。
ならば
頑張るっきゃないぃぃぃ?

これまた
笑って頷こうって感じかなー。

ペタしてね

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次