思いもよらない現実に向かって。

私が娘ちゃんの幼稚園生活の中

考え抜いて、ワガママを通して

近くに住む人達で作る地区組織を飛び出して数ヶ月。

でも

来年度からは新たに住所で地区を組み直すとの

知らせが入った。

と、いうことはもとの地区に戻るってワケだ(笑)

どんな理由も受け付けずに住所で分けることにしたんだなと

それを改めて有難く思う。

一線を引くってことは大事だと思っていたから。

誰しもが理由をつけて

進んでいたことに疑問もあったし

私も(そこにつけ込んで)そうしてたけど

それが最良とは感じてなかったからだ。

誰も園生活は

子どもが第一ではなかったこと

それが我慢ならなかった。

そんな地区はうんざりして飛び出したから

改めて一線が引かれることを良い方向に進んでいると思った。

そして私はもう何があってもぶれないし

どこにいたって構わない。

舞い戻ってくる私を受け入れられない人がいても

それも受け入れられる術も身に付けたし

傷つきもしない。

欲を言えば

子ども達の為にある地区組織を

子ども達の為に考えられる人がいたらと願う。

なんだかんだ文句ばかり言ってる人が

自分の立場しか見えてない事に気付いて欲しいと思う。

最後の責任を押し付けられるのは

もう慣れたし

私は逃げないでいれる。

今は

責任を負わされることに

何ら感じない自分がいることを確信したから。

良い意味で

逆襲ですよー!!!

長い休みを経たからね。

全ては子ども達が基本で。

ペタしてね

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次