子ども3人の真ん中の子って・・・

ダラダラしていた休日。
ウトウト昼寝しつつ、ボーっとしてた私。

そんな時に電話が鳴りました。
「○○警察署のものですが
 おたくのお子さんの次男坊君が・・・」
と、ここまで聞いて
ギョッとして
頭の中が一気に目覚めましたわよぉぉぉぉおエ!∑!!
うわぁぁぁ、事故か?
何処の病院に運ばれたのか?
大丈夫なのかーーーーー!!!
と、たまらない気持ちが込み上げてきた時
「落とし物を拾われて
 届けにきてくれました。
 遠かったら申し訳ないのですが
 お母さん、署まで来て頂けないでしょうか?」
はっっそれだけ?と、とりあえず安心DASH!
落とし物ってなんなんだ???と思いつつ
その警察署は家から1分で行ける場所。
「近くなんですぐに行きます!」と言って
身支度を始めた・・・
すっぴんの上、髪もはね上がっていたけど
着替えのみして
娘ちゃんを連れて署に向かいました。

次男坊は署の方々と仲良く話していて
飴ちゃんまでもらい
遊びに持っていっていたグローブまで直してもらっていた。
次男坊がまだ小学1年生ということもあって
連絡先だとかが曖昧で
落とし物書類に必要な情報が足りなくて呼ばれたようだった。
なんなんだ~これは?
なんて思いつつ
警察に届けようと考えた彼の思考回路が可笑しくもなってきた。
しかもその落とし物はサッカーボールサッカー
いつも一緒に遊んでいる、も~ちゃんの次男君のマンション前に
忘れ去られていたそのボールがあって
もーちゃんの次男君と2人して気になってしまったようだ。
一生懸命、2人で考えた末の結果なんだろう。

2人は共に3人兄妹(兄弟)の真ん中の子
世間一般の長男長女みたいに真っ直ぐにぶつかるタイプでもなく
末っ子の甘えん坊タイプでもない。
独自の不思議さを持ち
のらりくらりとしているが
感受性も高く
心優しい。
でも、決して親の枠や思考にとどまる事もないのよね。
なんせ掴めないタイプの2人が引かれ合い、仲良くしてるんで
行動も可笑しくてしようがないのよ。

私が来た事で安心でもしたのか
署内の自動販売機を指差し
「寒いから温かいもん買ってぇ」と次男坊。
あんたは自由だよっ謎
と、思いながら買ってあげました。
すると、すぐさま
「あっ、こんなに時間が経ったよぉ
 遊ぶ時間がなくなるから
 もう行くねぇ」やて。
勝手に去って行った2人でした・・・

そんなこんなで警察署で説明も聞き
とりあえず、無事に何もなく済んだので
娘ちゃんと買物に行き
家に帰って来たら
次男坊はまたすぐにその友達と帰って来ました。
「お母さん、今日友達君、家に泊まれるぅ?
 それがダメなら夕飯一緒に食べれるぅ??」
ははは(笑)
また毎日言っている別れ際のセリフです。

忙しく過ごしてる毎日だろうね、次男坊。
さぞ楽しく、様々な事が詰まった時間だろうね、次男坊。
遊ぶ時間も足りないだろうね、次男坊。
一生懸命なんだろうね、次男坊。
だけど
お母さんは
日々振り回されもしてるし
枠に収まらない君に笑ったり、怒ったり、諦めたり
感情が揺れまくりですよ。
だけど
君に教えられる事がとても多かったのも事実。
直接はまだ言わないけど
君の思考回路に一喜一憂しながら
楽しませてもらってるよ。

これからもビックリ仰天をよろしく。

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次