向き合おうとするからしんどい、力を抜いたらいいんじゃないかな?

子どもが3人いるからだと思うんだけど
よく子育てについて質問されるし、そういった相談も多いりんごろです♪

何歳までは母親が向き合った方がいい、、、とか
とにかく抱きしめて、、、とか
まぁ ありますが
いろいろ信じて、試さなくてもいいんじゃない?
自分のココロからの気持ちで
動いたら。

image

image

向き合わなきゃ!と思うからしんどいんじゃないかな?
ま、向き合ったこともない人の意見も聞く必要もないでしょー
わたしは、、、子育ての中で そりゃ泣きたいようなこともありましたし
ひぇーーーん!と叫んだこともあります。
孤独を感じてしまったことも。

でもさ、そう感じてるのはわたしだからなんだよね。
わたし、なんで ここで そう思っちゃうんだろ?と考えたことがありました。
そこには、わたしの経験や見てきたことも多くてね、、、
(例えば自分の母親のようにしなきゃ!とか)
つまーり、わたしのクセが出ちゃうんですなー。
そのクセを捨てました。

わたしが創っていける子育てだからです。

子どもが泣いたら、自分もぴぇ~~~と一緒に大声で泣いたこともあります。
一緒にハイハイして、どんな感じなのか 試したこともあります。
食べて、寝て、食べて、寝て、、、を本気で一緒にやったこともあります。
お風呂で一緒に潜って、マジで競い合ってキレたこともあります。
長男君が娘をめっちゃ可愛がっていることを、本気で妬いたこともあります。
次男坊と思いっきり討論して負けたことも、、、
娘と、どっちが可愛いかって張り合ったことも、、、
長男君が大きくなって、熱の時に運んでくれたことに味を占め、お姫様だっこをさせたことも、、、

母親らしいってなによ?と思って
子ども達と一緒になって遊んでもいるよ。
「母さんって、アホやなー」って思われていいんです・笑

そして
わたしは、この子達の可能性を信じたい。
あれはダメ、こうしなさい、じゃなくて
それもできる、あれもできたね~って そこを見たい。

子どもは育ちます。
ちゃーんと見てるし、感じてる。
そこを見れたら、わたしは嬉しいはぁと
わたしが嬉しい顔をしてると、子ども達も嬉しそういいな

それでいいんじゃないかと
シンプルで。

りんごろ母さん

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次