友よ。

ここ2、3日、長男君が原因不明のじんましんが出ていて
病院に行ってます。
アレルギーかもしれないけど
疲れもあるのではないかと・・・

今は運動会の練習真っただ中。
長男君にとっては小学校最後の運動会。
6年生の集大成の組体操にかけている長男君は
沢山のプレッシャーもあるのかもしれないね・・・

そんな長男君がかけている組体操のリハーサルを
偶然に見ることが出来た。
なかなか上手くいかない
6年生全員の111人ピラミッド。

その土台の大事な部分を背負っている長男君。
何が何でもふんばる!と最近はよく口にしていました。
だから
これで出来なければ、このピラミッドの構成を変えると言っていた先生の言葉も響いたのかもしれない。
その日、2度目での『初めての成功!』を私も見ることが出来ました。
まだリハーサルなのに涙があふれて止まりませんでした。
初めて成功した子ども達の目には涙が溢れ
先生方も思わず号泣!
その退場の練習時も先生方は
「お前ら、さいこーーー!
 胸を張って歩け~!!!」
と声がけしていました。
有難い気持ちと皆の頑張りに
拍手を贈らずにはいられませんでした。

そんな中、今年が定年の校長先生も見守って下さっていて
6年生の皆を集めて最後に言葉を掛けて下さっていました。
よく聞こえなかったのですが
皆に勇気ある言葉を掛けて下さっているのが
遠くから見ていた私にも伝わってきました。
そんな校長先生が
運動会の前日に6年生の皆に手紙を下さりました。

   贈る言葉 6年生のみなさんへ
本当の喜びとは何か、少しくらいのつらさや痛さにぐちを言うな。
ちょっとくらいのことでへこたれるな。
本当の喜びにむせび泣きたいのなら
今この苦しみに笑ってたえようじゃないか。
みんな運動会を成功させて泣こう
その時は心の底からみんなでうれし泣きに泣いて泣いて泣き明かそうぜ!
『友よ
 ほんとうの喜びにむせび泣きたいのなら
 今日の苦しみには笑ってたえようじゃないか
 友よ
 明日、泣け』
運動会当日みんなで泣こう!それまで苦しみにたえよう!
                    校長

と、ありました。

こんなに子ども達にかけて下さっている言葉に
有難く
そして
たまらない思いを頂いて
本当に感謝の言葉が見つかりません。
亡くなった母にも見せてあげたかったと心から思いました。

そんな日と共に
旦那も
今の仕事の一部の最終を迎えました。
偶然とは思えないタイミング。
旦那も長男君も
周りの人の支えなくては成し遂げられなかった事だと思います。
本当に感謝の一言に尽きる想いです。

この気持ちを忘れずにいようと改めて思った日でありました。

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次