保身って何?

最近すごぉーく考えてた事があった。幼稚園の母ってさ
だいたい子どもが2、3人いて
長い人で7、8年
短い人で5年くらい
幼稚園に通っている訳なのよね・・・

長くなってくると
そこでの身の振り方みたいなのが分かってて
私はすごく良い母達に巡り会わせてもらい
本当に勉強させてもらったと言うか
成長させてもらえたと思うんだ。

でも、気になるのが
最近入って来た母で
子どもの為の園なのに
そこで自分が楽しもうと
子どもをそっちのけで
どんどん前に進んで行く母達。

でもそんな人に限って
子どもに何かが起きると
ギャーギャー文句言うし
『こんな時どうしたらいいんだろう?』とか
少し人に聞くといいのになぁって思っても
周りが全然見えてなくて
全ての責任を誰かに押しつけようとしている気がする。

少し助言しても
『あの人に文句言われた!』みたいに騒ぐし
正直戸惑っていたのよね・・・

でも基本に返ってみたら
答えは自ずと出て来ると思ってたけど
基本に返る姿勢なんてなくてー。

子どもだって
自分の身で人とぶつかり
泣いて、笑って
学んでいってるのに
何でなの?と思わずにいられなかった。

次男坊が幼稚園に通っていた頃は
まだ私にも先輩の母達がいて
本当に助けてもらったし
よく相談もした。

でも娘ちゃんが通い出した今は
もう私自身が先輩ママになってしまって
相談出来る母もいない・・・

周りには
「もう放っておいた方が・・・」とか
「何か言っても逆に文句言われるよ」等と言われ
黙るに徹する方が得策みたいな雰囲気が・・・

確かにその意見も一理あると思う。

ただ
私は何を恐れなきゃならないのか?って考えてたんだよね。

いちいち事ある毎に何か言う訳でもない。
でもその考え方は違うのではないかと
投げかける事が
そんなに私を
傷つけるのか?と・・・

そうではないと思う。

私もある程度のキャパを持って見ているつもりだし
何にでも口を出すつもりでもない。

何かまるで自分の身を守る為に
黙ってなきゃ・・・って言う自分が嫌いなだけ。

私はどこまでも私でいたいだけなんだよね。

ある意味
貫く事も私は大事だと思うんだ。
そこに避難や中傷があってもね!

みんな
子どもを思い
そして思いすぎるあまりに
一生懸命になって言っているのは分かる。

でも思っているからと言って
やり過ぎはやり過ぎでしょ?

初めての子の時は夢中で見えない~って言うのは分かる。
そんな域を超えてしまっているのは引いてしまうのよ。

もうほんっとに
コミュニケーション取れよ!!
って叫びたい!!!!!
どんだけ自分だけなんだーみたいな・・・

ごめんなさい。
何だか愚痴だらけになってしまった!

自分でも自分らしくないと感じていて
再認識したくなったんだよね・・・

また明日からは
スッキリして
楽しく
やっていきま~す!!

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次