キレイより、一緒にいて気持ちイイを優先♪


わたしは ある時期から意図的にやめたことがあります。
それは
毎日掃除をすること。

毎日、埃が溜まりそうな部分は拭き
毎日、掃除機をかけてました。

好きでやってたんです 大半は。

毎日が積み重なれば、大掃除をしなくてよかったし
人がくるからと言って 慌てて掃除もしなくていい。
いつ、誰が来てもいいし
誰も来なくても スッキリして気持ちよかったし
ほんの20分程度のことだから。

これをね、ぴたりとやめたのです。
何となく、急に。

家の中はごちゃごちゃしましたが
子ども達が自分で整理しようという気持ちが(たまにポイント)生まれ
わたしの基準で言えば(笑)まだまだなんですが
自分なりにやるということを 覚えたようでした。

当然、家の中が以前に比べてごちゃつき、整理されていないから
どこそこに ポンと物を置いて
見当たらない~!!!と慌てることも多くなりました。
が、我慢(笑)←わたしは手も口も出さないってことね!
自分で放った物だから、誰のせいにも出来ず困るということを知ってもらうのです。
片付けができないと親が嘆くのではなく
整理した方がいいと子ども達が思うようになればいい
と思ったのです。

考え方があるでしょうし これはあくまでもわたしの意見。

子どものできてないことに目が向いていた自分は(片付けができない等)
子ども達のためにと、手を出しすぎていたからだとも感じたのです。
子ども達のためと言う正当な理由をつけた
わたしの思うようにしたいという気持ちもあったと 気づいたからです。

家の中をキレイにしたいという気持ちが大半だけど
わたしができる範囲内にしました。

個人の気持ちがある者同士が 一緒に過ごす家だから
キレイより、一緒にいて気持ちイイを優先ポイント。

子ども達が大きくなってきて
それぞれに個性が出始めたからこその 新たな選択でもありました。
(ま~、生意気に言いたい放題ですからねーーーむふっ。

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次