りんごろ子育てルール♡

基本的に子育てに関して
こうじゃないとダメというのはないです!!!

ひとつあるのは
これがママのルールです!!!ということポイント。

>

他の家がどう育てているか知らないし
先生がどう言ってるのかなんて気にならない。
わたしの子育てだから、私流でいきます!

どんなルールかというと・・・

お小遣いをあげる日に言います。
エェェェェ。どんな風にしたら、ママが喜んでおこづかいをあげよう!!!って思うか考えてー
って、大ブーイングですよーーーブーイングブーイングブーイング
そんなんイヤやー!!!なんて当たり前に言うし、想定内。

エェェェェ。あーーー、じゃあ、まだ渡したくないなーーー
と、平気で言います。
こんなことを何度も繰り返す方がムダだ!と思う賢い子達は
さっさとやり始めます!

ハグ好きなわたしを知っているから ハグをしたり、
笑顔を喜ぶわたしを知ってるから『おこづかい、ちょーだい』と笑顔で言ったりもします。
娘ちゃんは、まだちゅ~ラブなんかもしてくれます。

した後、
めんどくせーーー!!!と叫ばれたりするけれど
貰えたからラッキ~kiss

こーんなしょーもないルール・笑

電話の時も
もしもし。もしもし、お母さん?
エェェェェ。君の好きなママだけどなぁに?
と、聞かれてもないけど言います。

娘ちゃんには
ニコニコ。ママ、インターホンで『かわいい~』の前に『お帰り~!』って言って。
と、何度も言われるんだけど
ニコニコ。ただいま~
って言う声を聞き、顔を見たら
母かーわーいーいー 
が、先に出ちゃいます。
しゃーないやんねーりんご 可愛いって思っちゃうんやから。

いじけることもあります。
エェェェェ。前から言ってたやろ!!!もう忘れたん???
泣。そんな言い方せんでもいいやん、、、、、愛がないわぁぁぁぁ、、、
 もう、悲しくて 悲しくて、明日の弁当も作られへんくらい落ちたわー

半分、脅し???
ま、こんな会話は日常茶飯事なので 
どっちが親なのか、どっちがシッカリとしているのか?って話なんだけどー。

思っていることを、素直に言い合える安心な『場』を創りたかったんだよね!

ジャッジや心配なんて、どの親もやるでしょー。
そんなありきたりなことをしてもねー。

ここでは何を言ってもいいんだ!と思える『場』がひとつでもあればええやん!
そう思って。

まー、あまりにも我流ですが。

そのおかげなのか?
こっちの言うことなんて、かなーり聞いちゃくれませんショック。

でも、それでいいきっぱり
それぞれが自分を信じるルールを、自分の真ん中に創ってくれたら。

母のルールは母のルール。
人のルールって
めんどくせーーー!!!と叫びながらもやって
自分はこうしたいんだ!ってことも、知ったらいい。

わたしには どの親もやる
世の中で良いと言われている子育てルールはいらなーいラブ

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次