福岡に住む親友とは高校時代に知り合いました。
3年間同じクラス!
そして、わたしの旧姓と彼女の旧姓は『い』で始まる姓。
そう。出席番号が3番と4番で、並ぶ順もいつも前後。
友達になろう!と意気込んだワケでもなく
なんとなく話すうちに共通点が見つかり、自然に一緒にいるようになりました。
仲良くなった最大の理由は 笑いのツボとエネルギーが同じであることだと思う。
『何か楽しいことないかな?』といつも探してたような気がする。
楽しさにおいて お互いにジッとできないタイプで
瞬発力も行動力もあって、そして継続力もあるように思う。
と、かっこいい言い方をしたけれど
要は 楽しいことばっかに目が向く!という
授業中にそのスイッチが入った時は、、、、、まぁうるさかったと思います(反省)
だから高校生活の中では、
笑わなかった日なんてなかったんじゃないかと思います。
笑い倒した!ともいう❤︎
真っ赤な唇お化けの若かりし頃がちらっと流れます。
確か会社の同僚にスキーに連れてってもらった時の写真じゃないかなぁ
親友はわたしの会社の同僚たちとも一緒にスキーに行き
そして、わたしは彼女の会社の人たちとよく飲みに行ってました。
車の免許も一緒に取りに行き、これまた同じ時期に車を買ったから
お互いに誘い合ってドライブにもよく行きました。
新しい道発見!!!
とか
素敵な夜景スポット発見!!!!
とか
素敵な橋があった!!!
とか
海沿いの道、車を停めて海を眺めるスポットとか
本当によく行ったし、そんな新たな情報が入ると誘い合った。
音楽をガンガンにかけて海沿いを車で走るときなんて
めっちゃ楽しかったーーーーー
まるで恋人?みたいな・笑
他にも高校時代には友達はいたんだけど
なんだろう、、、
彼女とは いつ会っても『親友』なの。
距離が全然変わらない。
女子校あるあるの「一緒にトイレに行こう!」もわたし達にはなく
最初から求めすぎることも、奪い合うこともなく
お互いが自分の大切にしていることを大切にし合えたように思う。
だから続くのだよね!
結婚して、大阪に来ることが決まった時
何より悲しかったのは彼女と会えなくなることで
でも、離れても全然距離が変わらないことを教えてくれたかけがえのない存在。
わたしがブログを始めたキッカケは
そんな彼女と近況報告をしたかったから!なんだよね。
子どもが小さい時は、お互いに電話は活用しづらくて
メールだと、返信が気になる場合もあるでしょ?
ブログで近況を報告しておけば、
好きな時に見れて 好きな時に相手を感じることができる。
そんな気持ちで始めたブログが
まぁ、、、、、ここまで活用できるとは思ってもなかったけど
相手にできることは何だろう?を考えることは
ビジネスでもラブでも子育てでも基本だな、とつくづく思う最近。
相手に関心を持ち、何を大切に伝えるか?
自分のできることを見つけていくことは
(お客様は誰?どこにいる?何ができる?)
ラブでは相手を喜ばせることは何か?
(自分だから与えられることと自分だから受けとれることは何?)
子育てでは信頼とエゴの違いは?
(与えると奪うの境界線を子どもの反応や言動で感じてる?)
を知ることができる。
ご縁を深めたい人とは
ご縁を深めてきた人を振り返ると感じることができるのかもしれない。