お月見とてんまど。

ママ友のお誘いで
『お月見』満月をしました。
近くの公園に集合で
3家族が集まりました。
子ども達は夜のお出かけに
テンションMAX
上げ上げ
「お月見」より遊びに夢中!!

少し雲がかかったお月様でしたが
これも情緒あって良かったです。
ママ友がお団子を手作りしてくれていて
これもまた美味しゅうございましたラブ

『お月見』は
私にとっても、子ども達にとっても
良いものだと改めて感じたし
こうして昔ながらの風習を忘れないでいるのも
大事な事だと思いました。

『お月見』に関して少し調べてみたら
私の故郷、北九州市では・・・
焼きうどんなどにくぼみを作り
中に卵を落として、ひっくり返して焼いたものを
『てんまど』と称している。
これは天窓から月が見える様子を言っており、月見の変型である。

と、あった。
う~ん、知らなかった・・・
でもよく昔から『焼うどん』は食べていたなぁ。
母がとても好きだったからなんだけど。
だから私は焼きそばより焼うどん派だ。

これから家で作る時は
その『てんまど』に挑戦して
子ども達にも伝えようビックリマークビックリマークビックリマーク

—–

りんごろ

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次